人気ブログランキング | 話題のタグを見る

前橋アートスクール・ワークショップAコース

講座の概要

講座の概要_a0234234_14505037.jpg
前橋美術館プレイベント・アートスクール A.
「ちがいを楽しむ」コース
 

(全6回 ファシリテーター:茂木一司:群馬大学教授 場所:中央公民館)がはじまりました。

テーマは、「アイディアをつくりだす実験室」
美術館やアーティストの活動に関心を持っている
新しいモノづくりや発想の方法を日々求めている
今の社会がどう変わるべきなのか真剣に考えている
そんな人はぜひ参加してみてください。
このスクールは、おとなしく講師の話を聞くのではなく、
受講者が自由に意見を言い合い、また体を動かして、
一緒にクラスをつくっていくものです。

アタマだけでなくカラダで学ぶワークショップ。
美術館や劇場はもちろん、政治やビジネスの場でもよく聞きますね。
まず、こうしたワークショップの手法を再検証して実際に受講者が体験します。
その中から見つけ出した課題について対話しながら互いの違いを認め、
ぶつかり合いつつ、それを楽しんですりあわせていきます。
きっと、コミュニケーション力や表現力を問われる多文化共生時代に欠かせないスキルを磨けます!

第1回 7月30日(土)9:00-12:00
Workshop on workshop—ワークショップって何? part 1—
第2回 7月30日(土)13:00-16:00
Workshop on workshop—ワークショップって何? part 2—
ゲストに苅宿俊文さん(青山学院大学教授、ワークショップデザイナー育成プログラム代表)を迎えて、ワークショップをしながらワークショップについて学びます。
(無事、終了しました)


第3回 8月27日(土)9:00-12:00(変更)
ものづくりワークショップから学ぶ
美術館プレイベントvol.1「親子でねじっこ」を再検証します。
食からからはじまる身近な生活に関するものづくりの楽しみに触れます。(中央公民館5F,調理室)


第4回 9月23日(金/祝)14:00-17:00
からだで学ぶ
ゲストに勝部ちこさんと鹿島聖子さんという二人の
実力派コンタクト・インプロビゼーション(即興ダンスの一種)のダンサーをお呼びして、
体を通してコミュニケーションする方法を体験します。(中央公民館4F,45スタジオ)

第5回 10月14日(金)18:30-21:30(変更)
メディア(素材)を通して学ぶ
郡司明子さん(群馬大学教育学部准教授)と一緒に
いろいろなメディア(素材)を扱いながら簡単なアニメや映像づくりをします。その体験を通して、メディア(素材)とからだのワークショップを学びます。
集合時間 18:20
集合場所中央公民館アトリエ42
     (前橋プラザ元気21)
持ち物  お気に入りのモノ5個
     (なんでもOK!例:ぬいぐるみ、文房具など)
     デジタルカメラ(動画が撮れるもの。持って来れる人だけで
     結構です)
※遅刻や欠席のご連絡を必ずお願いします。


>第6回「ワークショップの学びをふりかえる
11月12日(土)14:00-17:00

これまでの5回ワークショップのリフレクション(振り返り)をします。
このリフレクションという手法自体が学びの重要なプロセスであることを体験します。
当日は、お茶会をしながらリフレクションをしたいと思いますので、お菓子やサンドイッチといった軽食類などを一人一品以上(500円以内程度)を持参して下さい。お茶や紙皿などはこちらで用意いたします。

集合時間 13:50

集合場所 中央公民館 学習室53
    (元気プラザ21)

持ち物  お菓子または軽食類(どのようなものでも構いません。ス
     ナック類などの既製品、また手作りなど何でもOK)

※今まで欠席していた人も気軽に参加してください。ワークショップは自分との対話です。相手を通してしかみえない夢や希望をかたちにしてみましょう!ここからまた始まりますよ!!



# by maebashi-acouse | 2012-12-31 23:59 | 概要

第6回

最後のリフレクション、今回は振り返るだけ・・・と思っていましたが、
以前のことを話し合うのは、その時よりも盛り上がることもあったり、
素直な考えが伝えられたりと、発見の多い回でした!

それからあたり前なんですが、
このワークショップは前橋にできる美術館の為のものだったと思い出しました。
皆さんの意見を聞きながら、美術館が前橋の人たちに何ができるんだろうと、
身近なことみたいに考えてしまいました。

私は生まれた訳でもない前橋が好きですし、美術館ができるのは本当に楽しみです。
ワークショップで、自分がいつも使ってない部分で物事を考えたりできたように、
もっと周りの人を巻き込んでいきたいなーと思います。

運営していただいた皆様ありがとうございました!
「メールが届かない」とお話してしまいましたが、案の定見落としていました。
すみませんでした・・・

とや



# by maebashi-acouse | 2011-11-17 01:37 | 第6回

第6回 学びをふりかえる

コーディネータ・ファシリテータのもぎです。
参加者の皆様、本当にお疲れ様でした。7月末から早4ヶ月、長いようで短い講座にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。私たちの毎回のことですが、やるたびにワークショップには新しい学びがあります。今回の成果は、やはりふつうの方々が「学ぶ」という行為にこうも積極的になれるのか、市民の学びとは?大人の学びと?をまたあらたにしたことです。
初日のワークショップonワークショップは少し分量が多すぎて、消化不良だったかなと思ったのですが、大人たちは上手にスルーして学んでくれていて、そうだよねと思ったものでした。

最後にお話しましたように、ここで学んでくれた人、関わってくれた人が新しい人を巻き込み、あわよくば美術館を支えるサポーターとして育っていただけることを期待しています。でも、それは義務ではありません。もう一度いいます。「答えはあなたの中にある」

どうか、前橋やそこに住む自分を想像的で創造性に富んだものにしていってください。

また新しいネタを仕込んで、あるいはみんなで考えていけたらと思っています。




# by maebashi-acouse | 2011-11-12 18:36 | 第6回

第5回の感想

今回はウォーミングアップで、グループになったりしながら体を使って動きました。
次に、逆回転のVを作るのですが、まずは構成ストーリー決めに手こずりました。
絵で見る分には、逆は何でも面白いですし意味がないものでも良いものができるので、そこにストーリーをつけるという発想が私にはとても難しかったです。まったく私自身はアイデアが浮かばないし、出来上がりの想像図も描けませんでしたが、一緒に組んだ生徒さん達と鈴木さんのお陰で話がまとまっていきました。内容は猫の人形を使って、バケツの中のボールをばらまくという様な話です。階段を皆で歩いたりもしました。これを逆回転にしてみてみると、普段とは違う動きで新鮮で面白いものができあがりました。
他のグループの作品を見ると、また色々な方法で見せてくれるので新鮮でした。この作品を意味のあるものに作り上げるには、ある程度逆の視点で見て組み上げていくか、さもなくば偶然で瞬間的に作ってみたら以外と面白かった的などちらかになるのだろうな、と思いました。講師の方々、ありがとうございました。

廣田綾子



# by maebashi-acouse | 2011-11-09 11:21

お勧めの日本画家

こんにちは、ジャスミンです。
ワークショップも、残すところあと一回となってしまいましたね。
せっかく皆さんと仲良しになったのに・・・
この後も、引き続き何か企画があるのでしょうか?

ところで、
先日東京に行った折に、
日本橋三越で開催されている「石踊達哉展」に行ってきました。
妙法院の襖絵で、今話題ですが、
他の作品も、華麗で繊細で素晴らしかったです。
私、日本画ってあまり知らなくて・・・
以前に偶然、加山又造氏の個展を観て、その迫力にすっかり魅了されてしまいました。
他にも、お勧めの日本画家の方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、教えてくださいませ。
ちなみに、息子は
「速水御舟」のファンです。

芸術の秋ですね。
世界堂に画材を買いに行った帰り、
パルコのウインドウに飾っているオブジェがとても芸術的でした。
そんなアートを見つけながら街を歩くのも楽しいです。
それでは、また。



# by maebashi-acouse | 2011-10-23 17:36 | 概要

前橋美術館(仮称)プレイベントでワークショップを学ぶコースの情報やつぶやきを発信していきます。
by maebashi-acouse
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

ブログパーツ

最新の記事

講座の概要
at 2012-12-31 23:59
第6回
at 2011-11-17 01:37
第6回 学びをふりかえる
at 2011-11-12 18:36
第5回の感想
at 2011-11-09 11:21
お勧めの日本画家
at 2011-10-23 17:36

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧